正書き順 » 正の熟語一覧 »小正月の読みや書き順(筆順)

小正月の書き順(筆順)

小の書き順アニメーション
小正月の「小」の書き順(筆順)動画・アニメーション
正の書き順アニメーション
小正月の「正」の書き順(筆順)動画・アニメーション
月の書き順アニメーション
小正月の「月」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

小正月の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. こ-しょうがつ
  2. コ-ショウガツ
  3. ko-syougatsu
小3画 正5画 月4画 
総画数:12画(漢字の画数合計)
小正月
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:6文字
同義で送り仮名違い:-

小正月と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
月正小:つがうょしこ
正を含む熟語・名詞・慣用句など
依正  永正  賀正  賀正  改正  較正  革正  寛正  奇正  規正  糾正  教正  矯正  顕正  厳正  公正  康正  更正  校正  三正  市正  至正  時正  式正  実正  邪正  邪正  修正  修正  粛正  準正  純正  真正  是正  整正  正安  正位  正位  正員  正員    ...
[熟語リンク]
小を含む熟語
正を含む熟語
月を含む熟語

小正月の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

門松のはなし」より 著者:折口信夫
言うてゐますが、此語も、やはり水の祓ひを授ける木の意であつたと思はれます。此丹生木は門松に立てる外に、小正月に、家の出入口や、祠・墓などにも立てます。今は、その家のものが立てるのですが、元は、山人が来て立....
国文学の発生(第三稿)」より 著者:折口信夫
といふ方にばかり、注意が傾いて行つたので、神事と笠との關係は、極めて深いものであつた。 大晦日・節分・小正月・立春などに、農村の家々を訪れた樣々のまれびとは、皆、簑笠姿を原則として居た。夜の暗闇まぎれに來....
間引菜」より 著者:泉鏡花
國《ゑちぜんのくに》大野郡《おほのごほり》の山家《やまが》の村《むら》の事《こと》である。春《はる》、小正月《こしやうぐわつ》の夜《よ》、若《わか》いものは、家中《いへぢう》みな遊《あそ》びに出《で》た。....
[小正月]もっと見る