正書き順 » 正の熟語一覧 »康正の読みや書き順(筆順)

康正の書き順(筆順)

康の書き順アニメーション
康正の「康」の書き順(筆順)動画・アニメーション
正の書き順アニメーション
康正の「正」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

康正の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. こうしょう
  2. コウショウ
  3. kousyou
康11画 正5画 
総画数:16画(漢字の画数合計)
康正
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:5文字
同義で送り仮名違い:-

康正と同一の読み又は似た読み熟語など
興正寺  興正菩薩  興聖寺  後生鉱床  交渉団体  交代鉱床  公称資本  公証人  公証人役場  口承文学  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
正康:うょしうこ
正を含む熟語・名詞・慣用句など
依正  永正  賀正  賀正  改正  較正  革正  寛正  奇正  規正  糾正  教正  矯正  顕正  厳正  公正  康正  更正  校正  三正  市正  至正  時正  式正  実正  邪正  邪正  修正  修正  粛正  準正  純正  真正  是正  整正  正安  正位  正位  正員  正員    ...
[熟語リンク]
康を含む熟語
正を含む熟語

康正の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

支流」より 著者:斎藤茂吉
らゐの大きさになれば、いろいろの土地、事柄に関聯を持つやうになる。下柳渡戸から近い銀山は足利幕府時代、康正年間と伝へられ、長禄元年から五十年間ばかりは栄えた。今の薬師川が宝川といふ旧名を持つてゐるのはその....
まといの話」より 著者:折口信夫
確かなれば確かなるだけ、真実とは、ともすれば遠のきがちになつて居る、様々な場合を想ひ起されるであらう。康正二年の萱振《カヤブキ》合戦に、敵《カタキ》どうしに分れた両畠山、旗の色同じくて、敵御方の分ちのつき....
俗法師考」より 著者:喜田貞吉
である(康暦二年九月五日、応永十八年十一月十九日、同十二月二十一日、二十三年六月二十七日、同二十九日、康正二年二月二十三日など、そしてそれにはいつも掃除散所法師とある)。掃除とは浄人すなわち「キヨメ」のこ....
[康正]もっと見る