正元[人名]の書き順(筆順)
正の書き順アニメーション ![]() | 元の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
正元の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 正5画 元4画 総画数:9画(漢字の画数合計) |
正元 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:5文字同義で送り仮名違い:-
正元と同一の読み又は似た読み熟語など
右近衛将監 議院証言法 左近衛将監 承元 証言拒絶権 象限儀 絶対上昇限度 安山松巌 岩本将監 紀納言
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
元正:んげうょし正を含む熟語・名詞・慣用句など
依正 永正 賀正 賀正 改正 較正 革正 寛正 奇正 規正 糾正 教正 矯正 顕正 厳正 公正 康正 更正 校正 三正 市正 至正 時正 式正 実正 邪正 邪正 修正 修正 粛正 準正 純正 真正 是正 整正 正安 正位 正位 正員 正員 ...[熟語リンク]
正を含む熟語元を含む熟語
正元の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「水野仙子さんの思ひ出」より 著者:今井邦子
治四十三年五月の作「四十餘日」の前驅をなす作といつて差支へない、同じ系統のものといつてよいと思ふ作は大正元年九月發表の「女醫の話」であらう。女と姙娠の問題を深刻に大膽に觀察描寫した作と言つてよかつた。それ....「浪」より 著者:石川三四郎
僚どもが年末の多忙と正月の屠蘇醉との夢中にある間に、書籍を處分することに決しました。 そこで奧付は大正元年(明治四十五年)十二月二十五日印刷、大正二年一月一日發行といふことにし、殆ど全部の書を、同志渡邊....「箱根神社祈願の記」より 著者:大町桂月
所也。期せしのみならず、信ぜし所。然れども、千秋萬古、御禮參りするに由なくなりぬ。嗚呼悲しい哉。 (大正元年)....