正五九の書き順(筆順)
正の書き順アニメーション ![]() | 五の書き順アニメーション ![]() | 九の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
正五九の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 正5画 五4画 九2画 総画数:11画(漢字の画数合計) |
正五九 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:5文字同義で送り仮名違い:-
正五九と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
九五正:くごうょし正を含む熟語・名詞・慣用句など
依正 永正 賀正 賀正 改正 較正 革正 寛正 奇正 規正 糾正 教正 矯正 顕正 厳正 公正 康正 更正 校正 三正 市正 至正 時正 式正 実正 邪正 邪正 修正 修正 粛正 準正 純正 真正 是正 整正 正安 正位 正位 正員 正員 ...[熟語リンク]
正を含む熟語五を含む熟語
九を含む熟語
正五九の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「半七捕物帳」より 著者:岡本綺堂
の氷川さまは小日向一円の総鎮守《そうちんじゅ》というのですから、御参詣をしないわけには行かない。祭礼は正五九《しょうごく》の十七日、この日にはかむろ蛇も隠れて姿を見せなかったようです。一体そんな云い伝えは....「鷲」より 著者:岡本綺堂
一 今もむかしも川崎の大師は二十一日が縁日で、殊に正五九《しょうごく》の三月《みつき》は参詣人が多い。江戸から少しく路程《みちのり》は離れているが、足弱....「年中行事覚書」より 著者:柳田国男
霜月三夜は農民にとって、ことに重々しい日だったけれども、これは主として稲の栽培に伴なうもので、他になお正五九月や七月などの同じ日も、やはり同じように祭をすべき日であったと思う。それに就いても一つの昔話が、....