正書き順 » 正の熟語一覧 »正行の読みや書き順(筆順)

正行の書き順(筆順)

正の書き順アニメーション
正行の「正」の書き順(筆順)動画・アニメーション
行の書き順アニメーション
正行の「行」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

正行の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. しょう-ぎょう
  2. ショウ-ギョウ
  3. syou-gyou
正5画 行6画 
総画数:11画(漢字の画数合計)
正行
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:6文字
同義で送り仮名違い:-

正行と同一の読み又は似た読み熟語など
商業  正教  聖教  聖行  小行事  少行事  家賃債務保証業  家賃保証業  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
行正:うょぎうょし
正を含む熟語・名詞・慣用句など
依正  永正  賀正  賀正  改正  較正  革正  寛正  奇正  規正  糾正  教正  矯正  顕正  厳正  公正  康正  更正  校正  三正  市正  至正  時正  式正  実正  邪正  邪正  修正  修正  粛正  準正  純正  真正  是正  整正  正安  正位  正位  正員  正員    ...
[熟語リンク]
正を含む熟語
行を含む熟語

正行の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

まといの話」より 著者:折口信夫
まといは、だしに銀金具のばりんと思はれるものがついてゐる。馬印は別に、白地に朱題目を書いた物である(清正行状記)。此まとい、一にばれんと言はれたさし物の動きが、敵御方の目を※らせた処から、指し物にばれんと....
楠公夫人」より 著者:上村松園
ならぬところを感じるのである。 それは京都嵯峨の奥なる、小楠公の首塚のある宝篋院である。 弁内侍と正行公との、美しくも哀しい物語を憶い出す。 私は嵯峨宝篋院へも、楠公夫人が一子正行に忠孝の道を説いて....
小坂部姫」より 著者:岡本綺堂
とうの太平に立ちかえった訳ではない。新田義貞は討たれてもその弟の義助がいる、楠正成はほろびてもその子の正行《まさつら》がいる。そのほかにも奥州の北畠、九州の菊池、四国の土居得能、それらはいずれも南朝に忠節....
[正行]もっと見る