正書き順 » 正の熟語一覧 »正身の読みや書き順(筆順)

正身の書き順(筆順)

正の書き順アニメーション
正身の「正」の書き順(筆順)動画・アニメーション
身の書き順アニメーション
正身の「身」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

正身の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. そう-じみ
  2. ソウ-ジミ
  3. sou-jimi
正5画 身7画 
総画数:12画(漢字の画数合計)
正身
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

正身と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
身正:みじうそ
正を含む熟語・名詞・慣用句など
依正  永正  賀正  賀正  改正  較正  革正  寛正  奇正  規正  糾正  教正  矯正  顕正  厳正  公正  康正  更正  校正  三正  市正  至正  時正  式正  実正  邪正  邪正  修正  修正  粛正  準正  純正  真正  是正  整正  正安  正位  正位  正員  正員    ...
[熟語リンク]
正を含む熟語
身を含む熟語

正身の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

死者の書 続編(草稿)」より 著者:折口信夫
しまゐらせますと、昨日見たまゝの髮髭の伸び加減だと申します。 御僧は、その目で、前の日の幻と、その日の正身《シヤウジン》のみ姿とを見比べた訣だな――。其が寸分|違《タガ》はぬと世俗に言ふ――その言ひ來たり....
日琉語族論」より 著者:折口信夫
《ムサネ》など宛てゝよい語で、心《シン》になつてゐるからだ・からだの心《シン》などと訳してよいだらう。正身《シヤウミ》・本体など言へば、近代的にもわかる。神実《カムザネ》・神主など言ふ語も、神の中心的な存....
古事記」より 著者:太安万侶
を零《ふ》らして、倭建の命を打ち惑はしまつりき。この白猪に化れるは、その神の使者にはあらずて、その神の正身なりしを、言擧したまへるによりて、惑はさえつるなり。かれ還り下りまして、玉倉部《たまくらべ》の清泉....
[正身]もっと見る