正書き順 » 正の熟語一覧 »正念の読みや書き順(筆順)

正念の書き順(筆順)

正の書き順アニメーション
正念の「正」の書き順(筆順)動画・アニメーション
念の書き順アニメーション
正念の「念」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

正念の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. しょう-ねん
  2. ショウ-ネン
  3. syou-nen
正5画 念8画 
総画数:13画(漢字の画数合計)
正念
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:5文字
同義で送り仮名違い:-

正念と同一の読み又は似た読み熟語など
遺族補償年金  口称念仏  少年  称念  障害補償年金  生年  勲章年金  傷病補償年金  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
念正:んねうょし
正を含む熟語・名詞・慣用句など
依正  永正  賀正  賀正  改正  較正  革正  寛正  奇正  規正  糾正  教正  矯正  顕正  厳正  公正  康正  更正  校正  三正  市正  至正  時正  式正  実正  邪正  邪正  修正  修正  粛正  準正  純正  真正  是正  整正  正安  正位  正位  正員  正員    ...
[熟語リンク]
正を含む熟語
念を含む熟語

正念の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

みさごの鮨」より 著者:泉鏡花
に、あたりを拝んで、誰ともなしに叩頭《おじぎ》をして、 「御免下され、御免下され。」 と言った。 「正念寺様におまいりをして、それから木賃へ行《ゆ》くそうです。いま参りましたのは、あの妓《こ》がちょっと....
三太郎の日記 第三」より 著者:阿部次郎
つて動いてゐる。それはつれて動いてゐるが故に、「觀《ベトラハテン》」てゐるが故に、換言すれば動きながら正念《ルーエ》を失はぬが故に、喜ぶものを追うても悲しむものを追うても常に底の方に獨特の喜びを感じてゐる....
仏教人生読本」より 著者:岡本かの子
々」とは一刻一刻の心を検《あらた》めること、「即処に主となれ」とは自分の心の臨むすべての場所において、正念(正しきものの考え方)をうち建てよということであります。要するに、時に応じ場所に臨みて正当の心を持....
[正念]もっと見る