正書き順 » 正の熟語一覧 »正法寺の読みや書き順(筆順)

正法寺の書き順(筆順)

正の書き順アニメーション
正法寺の「正」の書き順(筆順)動画・アニメーション
法の書き順アニメーション
正法寺の「法」の書き順(筆順)動画・アニメーション
寺の書き順アニメーション
正法寺の「寺」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

正法寺の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. しょうぼう-じ
  2. ショウボウ-ジ
  3. syoubou-ji
正5画 法8画 寺6画 
総画数:19画(漢字の画数合計)
正法寺
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:6文字
同義で送り仮名違い:-

正法寺と同一の読み又は似た読み熟語など
消防自動車  正法時  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
寺法正:じうぼうょし
正を含む熟語・名詞・慣用句など
依正  永正  賀正  賀正  改正  較正  革正  寛正  奇正  規正  糾正  教正  矯正  顕正  厳正  公正  康正  更正  校正  三正  市正  至正  時正  式正  実正  邪正  邪正  修正  修正  粛正  準正  純正  真正  是正  整正  正安  正位  正位  正員  正員    ...
[熟語リンク]
正を含む熟語
法を含む熟語
寺を含む熟語

正法寺の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

十二支考」より 著者:南方熊楠
葉これに籠って仏衣を守り弥勒を俟つという(『大清一統志』三一九)。本邦でも中尊寺の鶏足洞、遠州の鶏足山正法寺など、柳田氏の『石神《しゃくじん》問答』に古く鶏を神とした俗より出た名のごとく書いたようだが、全....
上田秋成の晩年」より 著者:岡本かの子
屈で堪へられず、またよろぼひ出て不自由な独居生活に返つた。 故郷なつかしく大阪に遊んだり静かな日下の正法寺へ籠《こも》つて眼を休ませてみたりしたが老境の慰めるすべもなかつた。年も丁度七十歳に達したので、....
濹東綺譚」より 著者:永井荷風
いるが、堀の幅の狭くなるにつれて次第に貧気《まずしげ》な小家《こいえ》がちになって、夜は堀にかけられた正法寺橋《しょうほうじばし》、山谷橋《さんやばし》、地方橋《じかたばし》、髪洗橋《かみあらいばし》など....
[正法寺]もっと見る