石書き順 » 石の熟語一覧 »石棺の読みや書き順(筆順)

石棺の書き順(筆順)

石の書き順アニメーション
石棺の「石」の書き順(筆順)動画・アニメーション
棺の書き順アニメーション
石棺の「棺」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

石棺の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. せっ-かん
  2. セッ-カン
  3. sextukan
石5画 棺12画 
総画数:17画(漢字の画数合計)
石棺
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

石棺と同一の読み又は似た読み熟語など
切諫  摂関  折簡  折檻  刹竿  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
棺石:んかっせ
石を含む熟語・名詞・慣用句など
  烏石  姥石  燕石  霞石  笠石  竿石  沓石  栗石  珪石  硯石  五石  黒石  黒石  鮫石  蒔石  錫石  硝石  蝋石  愛石  雨石  燕石  介石  吟石  丈石  石屋  石牙  石渓  石城  石水  知石  風石  鞭石  練石  繞石  胃石  一石  越石  円石  縁石    ...
[熟語リンク]
石を含む熟語
棺を含む熟語

石棺の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

三つの窓」より 著者:芥川竜之介
ていた。人生はこう云うK中尉には薄暗い一面を示し勝ちだった。彼は××に乗り組んだ後《のち》、エジプトの石棺《せっかん》に書いてあった「人生――戦闘《せんとう》」と云う言葉を思い出し、××の将校や下士卒は勿....
「ケルトの薄明」より」より 著者:芥川竜之介
、そして死なゝければならない。二人は既にさうした。第一のオービユルンは掘つて掘つて、遂に宝の入れてある石棺を一目見た。けれ共|忽《たちまち》、大きな、毛深い犬のやうなものが山を下りて来て、彼をずたずたに引....
即興詩人」より 著者:アンデルセンハンス・クリスチャン
此に終りぬ)の遺骨を收めし龕《がん》なり。その大理石像はかしこなる贄卓《したく》の上に立てり。さてこの石棺は歴山《アレキサンドル》大帝の遺骸を藏《をさ》むといふ。公子。何とかいふ、歴山大帝の躯《むくろ》こ....
[石棺]もっと見る