舌振りの書き順(筆順)
舌の書き順アニメーション ![]() | 振の書き順アニメーション ![]() | りの書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
舌振りの読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 舌6画 振10画 総画数:16画(漢字の画数合計) |
舌振り |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:4文字同義で送り仮名違い:-
舌振りと同一の読み又は似た読み熟語など
舌風
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
り振舌:りぶたし舌を含む熟語・名詞・慣用句など
長舌 口舌 舌先 舌人 舌風 百舌 舌状 弁舌 舌疾 輪舌 舌根 演舌 舌耕 舌口 舌鼓 舌尖 舌戦 口舌 毒舌 猫舌 舌偏 舌癖 筆舌 舌頭 舌長 舌虫 舌端 両舌 舌代 舌代 舌苔 弄舌 舌剣 舌速 舌骨 湿舌 歯舌 鴃舌 鶯舌 喉舌 ...[熟語リンク]
舌を含む熟語振を含む熟語
りを含む熟語
舌振りの使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「読書法」より 著者:戸坂潤
九篇からなっているが、見られる通り人物論が比率にして一等多い。そしてこの人物論こそは最も利き目のある毒舌振りなのだ。と共に、又この位い素直さと一種の同情とによって貫かれた人物論を他に見ることが出来ない。氏....「病状」より 著者:牧野信一
な、あんな家がないんで、はぢめのうちは途方に暮れたが……」 などと吾ながら何時にも覚えたこともない饒舌振りだつた。私はいつもいんねんもない人に対しては恬淡になれぬたちなのにも関はらず、尾羽打ち枯した彼の....