舌書き順 » 舌の熟語一覧 »舌先の読みや書き順(筆順)

舌先の書き順(筆順)

舌の書き順アニメーション
舌先の「舌」の書き順(筆順)動画・アニメーション
先の書き順アニメーション
舌先の「先」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

舌先の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. した-さき
  2. シタ-サキ
  3. shita-saki
舌6画 先6画 
総画数:12画(漢字の画数合計)
舌先
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

舌先と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
先舌:きさたし
舌を含む熟語・名詞・慣用句など
長舌  口舌  舌先  舌人  舌風  百舌  舌状  弁舌  舌疾  輪舌  舌根  演舌  舌耕  舌口  舌鼓  舌尖  舌戦  口舌  毒舌  猫舌  舌偏  舌癖  筆舌  舌頭  舌長  舌虫  舌端  両舌  舌代  舌代  舌苔  弄舌  舌剣  舌速  舌骨  湿舌  歯舌  鴃舌  鶯舌  喉舌    ...
[熟語リンク]
舌を含む熟語
先を含む熟語

舌先の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

風と光と二十の私と」より 著者:坂口安吾
にとられたものだ。そして私の部屋へだけ自分で御飯をたいて、いつもあたたかいのを持ってくるから、同宿の猫舌先生がわが身の宿命を嘆いたものである。この娘の狂恋ぶりには下宿の老夫婦も手の施す術がなく困りきってい....
取舵」より 著者:泉鏡花
理に一句浮べる者もありさ。まあ思《おも》い思いに祝《いわ》ッてやったと思《おも》いたまえ。」 例の饒舌先生はまた呶々《どゝ》せり。 「君は何を祝った。」 「僕か、僕は例の敷島《しきしま》の道さ。」 「ふ....
氷湖の公魚」より 著者:佐藤垢石
鯉、鮎などの天然の産か養殖ものか、網でとったものか釣ったのか、などということは少し食味に通じた人ならば舌先で分ける。 そこで想い出すのは公魚《わかさぎ》である。公魚は氷魚と同じにこれから冬に入って季節と....
[舌先]もっと見る