爽籟の書き順(筆順)
爽の書き順アニメーション ![]() | 籟の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
爽籟の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 爽11画 籟22画 総画数:33画(漢字の画数合計) |
爽籟 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字同義で送り仮名違い:-
爽籟と同一の読み又は似た読み熟語など
草莱
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
籟爽:いらうそ爽を含む熟語・名詞・慣用句など
高爽 颯爽 爽涼 爽籟 爽昧 爽爽 爽秋 爽気 爽快 清爽 秋爽 豪爽 爽らか 爽やか 西沢爽 爽やぐ 鷹見爽鳩 貝塚爽平 皆吉爽雨 波多野爽波 ...[熟語リンク]
爽を含む熟語籟を含む熟語
爽籟の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「伊沢蘭軒」より 著者:森鴎外
繚繞湖辺千万嶺。芙蓉雪色独崢※。宿塩尻駅下条兄弟迎飲。嘗結茗渓社。今来塩里廬。山泉宜煮薬。岩洞可蔵書。爽籟涼生処。旧遊談熟初。暑氛与客恨。酔倒一時虚。」
第八日。「廿六日卯時に発す。一里三十丁、洗馬駅。....