逓増の書き順(筆順)
逓の書き順アニメーション ![]() | 増の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
逓増の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 逓10画 増14画 総画数:24画(漢字の画数合計) |
遞增 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字同義で送り仮名違い:-
逓増と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
増逓:うぞいて増を含む熟語・名詞・慣用句など
微増 増床 増上 倍増 年増 増殖 逓増 増進 増水 増嵩 増勢 増収 増車 増資 増基 増給 増強 増鏡 増結 増血 増減 増劫 増刷 増産 著増 増石 増設 増俸 増募 増派 増配 増発 増反 増幅 増補 増分 増便 増訂 増誉 増様 ...[熟語リンク]
逓を含む熟語増を含む熟語
逓増の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「人口論」より 著者:マルサストマス・ロバート
は、年々の食物増加は、既に所有されている土地の改良に依存しなければならぬ。これは、一切の土壌の性質上、逓増はせず、徐々に逓減するところの、基金である。しかし人口は、食物がそれに与えられるならば、少しもその....「純粋経済学要論」より 著者:手塚寿郎
ということである。その二は、第一から演繹せられたもので、供給曲線は、価格の増加するに伴い、初めゼロから逓増し、次に逓減してゼロ(無限遠点において)に帰るということである(第四九節)。私は、これら二つの証明....「人口論」より 著者:マルサストマス・ロバート
であって、その前の二十年間の平均たる三五弱分の一よりよくなっている。一七九五年に終る二十年間に増加率は逓増していないのであるから、死亡率の減少は予防的妨げの作用の増大によって生じたものに違いない。同教授か....