存書き順 » 存の熟語一覧 »存じ上げるの読みや書き順(筆順)

存じ上げるの書き順(筆順)

存の書き順
存じ上げるの「存」の書き順(筆順)動画・アニメーション
じの書き順
存じ上げるの「じ」の書き順(筆順)動画・アニメーション
上の書き順
存じ上げるの「上」の書き順(筆順)動画・アニメーション
げの書き順
存じ上げるの「げ」の書き順(筆順)動画・アニメーション
るの書き順
存じ上げるの「る」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

存じ上げるの読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. ぞんじ-あ-げる
  2. ゾンジ-ア-ゲル
  3. zonji-a-geru
存6画 上3画 
総画数:9画(漢字の画数合計)
存じ上げる
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:5文字(5字熟語リストを表示する) - 読み:6文字
同義で送り仮名違い:-

存じ上げると同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
るげ上じ存:るげあじんぞ
存を含む熟語・名詞・慣用句など
保存  存意  存外  並存  存留  存清  併存  存星  両存  存じ  教存  実存  存在  存ふ  宿存  所存  生存  功存  光存  存心  存生  存命  存滅  存問  存養  存立  存慮  存恤  伝存  存亡  存亡  存続  存知  存知  存置  存念  存廃  存否  存分  秀存    ...
[熟語リンク]
存を含む熟語
上を含む熟語
るを含む熟語

存じ上げるの使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

源氏物語」より 著者:紫式部
ゆううつ》な御気分が朗らかになられますまで、あの方様が御健康でおいでくださいますことは願わしいことだと存じ上げるからでございます。あの方様へお尽くしいたすだけのものとして、私のあなた様へ持ちます真心をお認....
源氏物語」より 著者:紫式部
がそうでなければならぬときめたことではなく、ずいぶん躊躇《ちゅうちょ》をしたことなのだがね。お気の毒に存じ上げるほどぜひにと院の陛下が御懇望あそばすのだもの、後援者のない人は宮中にはいってからのみじめさを....
源氏物語」より 著者:紫式部
な日ばかりをお送りになりますよりは、時々そちら様へお上がりになって、お気をお晴らしになるのがよろしいと存じ上げるのですが、あのめんどうなことの起こりました日のことで恐ろしいように懲りておいでになりまして、....
[存じ上げる]もっと見る