案書き順 » 案の熟語一覧 »案ずるにの読みや書き順(筆順)

案ずるにの書き順(筆順)

案の書き順アニメーション
案ずるにの「案」の書き順(筆順)動画・アニメーション
ずの書き順アニメーション
案ずるにの「ず」の書き順(筆順)動画・アニメーション
るの書き順アニメーション
案ずるにの「る」の書き順(筆順)動画・アニメーション
にの書き順アニメーション
案ずるにの「に」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

案ずるにの読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. あんずる-に
  2. アンズル-ニ
  3. anzuru-ni
案10画 
総画数:10画(漢字の画数合計)
案ずるに
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:4文字(4字熟語リストを表示する) - 読み:5文字
同義で送り仮名違い:-

案ずるにと同一の読み又は似た読み熟語など
按ずるに  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
にるず案:にるずんあ
案を含む熟語・名詞・慣用句など
再案  創案  草案  対案  代案  断案  定案  提案  鉄案  答案  素案  成案  図案  罪案  思案  私案  試案  事案  熟案  書案  審案  新案  同案  内案  良案  几案  机案  僻案  案摩  案主  案主  案頭  案内  立案  迷案  名案  廃案  発案  腹案  文案    ...
[熟語リンク]
案を含む熟語
るを含む熟語
にを含む熟語

案ずるにの使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

婦系図」より 著者:泉鏡花
車に乗った。 (アバ大人ですか、ハハハ今日の午後《ひるすぎ》。)と酒井先生方の書生が主税に告げたのと、案ずるに同日であるから、その編上靴は、一日に市中のどのくらいに足跡を印するか料られぬ。御苦労千万と謂わ....
歌行灯」より 著者:泉鏡花
色の股引《ももひき》で、尻からげの形《なり》、にょいと立って、 「出ないぜえ。」 は、ずるいな。……案ずるに我が家の門附《かどづけ》を聞徳《ききどく》に、いざ、その段になった処で、件《くだん》の(出ない....
三枚続」より 著者:泉鏡花
脇挟んだ様子、朝夕《ちょうせき》立入る在来の男女とは、太《いた》く行方《ゆきかた》を異《こと》にする、案ずるに蓋《けだ》し北海道あたりから先生の名を慕って来た者だろうと、取次は瞶《みつ》めたのである。 ....
[案ずるに]もっと見る