退書き順 » 退の熟語一覧 »立退きの読みや書き順(筆順)

立退き[立(ち)退き]の書き順(筆順)

立の書き順アニメーション
立退きの「立」の書き順(筆順)動画・アニメーション
退の書き順アニメーション
立退きの「退」の書き順(筆順)動画・アニメーション
きの書き順アニメーション
立退きの「き」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

立退きの読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. たち-のき
  2. タチ-ノキ
  3. tachi-noki
立5画 退9画 
総画数:14画(漢字の画数合計)
立退き
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:立ち退き

立退きと同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
き退立:きのちた
退を含む熟語・名詞・慣用句など
退没  退去  退居  退京  退勤  退屈  退任  退軍  退校  退転  退耕  退却  退官  退歩  退部  退避  退院  退帆  退隠  退嬰  退化  退会  退学  退行  退店  退職  退る  退潮  退朝  退庁  退身  退陣  退水  退席  退蔵  退譲  退場  退く  退座  退散    ...
[熟語リンク]
立を含む熟語
退を含む熟語
きを含む熟語

立退きの使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

海野十三敗戦日記」より 著者:海野十三
東のうちへ世話して間借に及んだところ、このほど岡東の家が進駐軍に接収されることになり、二月十二日までに立退きを命ぜられ、上を下へのさわぎなり。友のために暗涙にむせぶ。入るは中国人なりと。 ◯織田作之助、三....
即興詩人」より 著者:アンデルセンハンス・クリスチャン
手背に受け候ひぬ。今や戸外に送りいだしまゐらせて、私は再び屋根裏の一室に獨坐し居り候。この室をば直ちに立退き申すべく、此ヱネチアをも直ちに立去り申すべく候。アントニオの君よ。願はくは我が爲めに徒《いたづ》....
備前天一坊」より 著者:江見水蔭
種だ」と駒越左内も臆病風《おくびょうかぜ》。 九兵衛は又|家《うち》の大事と。 「どうか少しも早く御立退きを願いまする。お預かりの百両は、宿賃を差引いてお返し致しまするで、や、どうかそうなさった方がお互....
[立退き]もっと見る