隊書き順 » 隊の熟語一覧 »彰義隊の読みや書き順(筆順)

彰義隊の書き順(筆順)

彰の書き順アニメーション
彰義隊の「彰」の書き順(筆順)動画・アニメーション
義の書き順アニメーション
彰義隊の「義」の書き順(筆順)動画・アニメーション
隊の書き順アニメーション
彰義隊の「隊」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

彰義隊の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. しょうぎ-たい
  2. ショウギ-タイ
  3. syougi-tai
彰14画 義13画 隊12画 
総画数:39画(漢字の画数合計)
彰義隊
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:6文字
同義で送り仮名違い:-

彰義隊と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
隊義彰:いたぎうょし
隊を含む熟語・名詞・慣用句など
戦隊  聯隊  隊務  支隊  隊列  隊商  隊長  大隊  分隊  隊士  連隊  隊伍  船隊  全隊  隊員  隊旗  隊形  除隊  銃隊  縦隊  編隊  中隊  原隊  横隊  楽隊  部隊  兵隊  小隊  艦隊  入隊  軍隊  鼓隊  本隊  在隊  保安隊  戦隊物  地方隊  隊付き  遊撃隊  兵隊蟻    ...
[熟語リンク]
彰を含む熟語
義を含む熟語
隊を含む熟語

彰義隊の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

本所両国」より 著者:芥川竜之介
出かけ、二刀流の剣客と仕合をした話も矢張《やは》り僕を喜ばせたものである。)それから「御維新」前後には彰義隊《しやうぎたい》に加はる志を持つてゐた。最後に僕の知つてゐる頃には年とつた猫背《ねこぜ》の測量技....
お富の貞操」より 著者:芥川竜之介
一 明治元年五月十四日の午《ひる》過ぎだつた。「官軍は明日夜の明け次第、東叡山彰義隊を攻撃する。上野|界隈《かいわい》の町家のものは※々《そうそう》何処《どこ》へでも立ち退《の》い....
本所両国」より 著者:芥川竜之介
者修行に出かけ、二刀流の剣客と試合をした話も矢張り僕を喜ばせたものである。)それから「御維新」前後には彰義隊に加わる志を持っていた。最後に僕の知っている頃には年をとった猫背の測量技師だった。「大溝」は今日....
[彰義隊]もっと見る