大書き順 » 大の熟語一覧 »大伴坂上郎女の読みや書き順(筆順)

大伴坂上郎女[人名]の書き順(筆順)

大の書き順
大伴坂上郎女の「大」の書き順(筆順)動画・アニメーション
伴の書き順
大伴坂上郎女の「伴」の書き順(筆順)動画・アニメーション
坂の書き順
大伴坂上郎女の「坂」の書き順(筆順)動画・アニメーション
上の書き順
大伴坂上郎女の「上」の書き順(筆順)動画・アニメーション
郎の書き順
大伴坂上郎女の「郎」の書き順(筆順)動画・アニメーション
女の書き順
大伴坂上郎女の「女」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

大伴坂上郎女の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. おおとも-の-さかのうえのいらつめ
  2. オオトモ-ノ-サカノウエノイラツメ
  3. ootomo-no-sakanouenoiratsume
大3画 伴7画 坂7画 上3画 郎9画 女3画 
総画数:32画(漢字の画数合計)
大伴坂上郞女
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:6文字(6字熟語リストを表示する) - 読み:15文字
同義で送り仮名違い:-

大伴坂上郎女と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
女郎上坂伴大:めつらいのえうのかさのもとおお
大を含む熟語・名詞・慣用句など
医大  偉大  一大  遠大  過大  拡大  寛大  巨大  強大  極大  極大  九大  空大  誇大  五大  高大  最大  細大  三大  散大  四大  四大  市大  私大  至大  事大  自大  七大  重大  商大  掌大  深大  甚大  水大  正大  盛大  絶大  措大  壮大  増大    ...
[熟語リンク]
大を含む熟語
伴を含む熟語
坂を含む熟語
上を含む熟語
郎を含む熟語
女を含む熟語

大伴坂上郎女の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

万葉秀歌」より 著者:斎藤茂吉
は》てて立田の山を何時か越え往《い》かむ」(同・三七二二)とあるのは、この憶良の歌の模倣である。なお、大伴坂上郎女《おおとものさかのうえのいらつめ》の歌に、「ひさかたの天の露霜置きにけり宅《いへ》なる人も....
万葉集に現れた古代信仰」より 著者:折口信夫
枕の如く枕して、寝ていらつしやるあなたよ。 死者の霊の荒びを和める為に、慰撫した歌ですが、まう一つ、大伴坂上郎女――家持の叔母――の作つた歌とつき合せて考へてみると、我々が既に忘却し去つた、ある事が考へ....
古寺巡礼」より 著者:和辻哲郎
解し難い。わたしばかりがあなたを恋している、あなたがわたしを恋するというのは口先の気休めに過ぎぬという大伴坂上郎女《おおとものさかのうえのいらつめ》の恨《うら》みも、そこから解せられなくてはなるまい。男の....
[大伴坂上郎女]もっと見る