大廟の書き順(筆順)
大の書き順アニメーション ![]() | 廟の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
大廟の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 大3画 廟15画 総画数:18画(漢字の画数合計) |
大廟 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:5文字同義で送り仮名違い:-
大廟と同一の読み又は似た読み熟語など
大病 熱帯病
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
廟大:うょびいた大を含む熟語・名詞・慣用句など
医大 偉大 一大 遠大 過大 拡大 寛大 巨大 強大 極大 極大 九大 空大 誇大 五大 高大 最大 細大 三大 散大 四大 四大 市大 私大 至大 事大 自大 七大 重大 商大 掌大 深大 甚大 水大 正大 盛大 絶大 措大 壮大 増大 ...[熟語リンク]
大を含む熟語廟を含む熟語
大廟の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「茶の本」より 著者:岡倉覚三
いうこともあった。こういう習慣のために古代の皇居は非常にしばしば次から次へとうつされた。伊勢《いせ》の大廟《たいびょう》を二十年ごとに再築するのは古《いにしえ》の儀式の今日なお行なわれている一例である。こ....「右大臣実朝」より 著者:太宰治
て、挙兵なされて間もない寿永元年には、その重だつた御家来たちに御慫慂なさつて、おのおの神馬砂金を伊勢の大廟に奉献せさせ、また伊勢別宮たる鎌倉の甘縄神社にはそれから程なく御自身、御台所さまと共に御参詣なされ....「支那の古代法律」より 著者:桑原隲蔵
りますが、支那には大祀・中祀・小祀とあつて、この大祀とは天地宗廟の祭りを指します。日本で云へば、伊勢の大廟と同じであります。この大切なお祭りに使ふ物を盜んだり天子の御用の物を盜むと云ふのが大不敬に當るので....