大書き順 » 大の熟語一覧 »大封の読みや書き順(筆順)

大封の書き順(筆順)

大の書き順アニメーション
大封の「大」の書き順(筆順)動画・アニメーション
封の書き順アニメーション
大封の「封」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

大封の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. たい-ほう
  2. タイ-ホウ
  3. tai-hou
大3画 封9画 
総画数:12画(漢字の画数合計)
大封
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

大封と同一の読み又は似た読み熟語など
擬態法  言いたい放題  自衛隊法  実体法  周辺事態法  宗教団体法  状態方程式  大宝  大方  大法  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
封大:うほいた
大を含む熟語・名詞・慣用句など
医大  偉大  一大  遠大  過大  拡大  寛大  巨大  強大  極大  極大  九大  空大  誇大  五大  高大  最大  細大  三大  散大  四大  四大  市大  私大  至大  事大  自大  七大  重大  商大  掌大  深大  甚大  水大  正大  盛大  絶大  措大  壮大  増大    ...
[熟語リンク]
大を含む熟語
封を含む熟語

大封の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

忠直卿行状記」より 著者:菊池寛
た。父の秀康卿《ひでやすきょう》が慶長十二年閏四月に薨《こう》ぜられた時、わずか十三歳で、六十七万石の大封を継がれて以来、今までこの世の中に、自分の意志よりも、もっと強力な意志が存在していることを、まった....
運命」より 著者:幸田露伴
なれば、理に於《おい》ては当《まさ》に之《これ》を敬すべきなり。されども諸王は積年の威を挟《はさ》み、大封の勢《いきおい》に藉《よ》り、且《かつ》は叔父《しゅくふ》の尊きを以《もっ》て、不遜《ふそん》の事....
銅銭会事変」より 著者:国枝史郎
志なるものは、幸い実行することが出来た。家治の死後電光石火に、幕府の改革が行われ、田沼主殿頭は失脚し、大封を削られて一万石の、小大名の身分に落とされてしまった。代わって出たのが松平越中守で、老中筆頭の位置....
[大封]もっと見る