古代模様の書き順(筆順)
古の書き順アニメーション ![]() | 代の書き順アニメーション ![]() | 模の書き順アニメーション ![]() | 様の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
古代模様の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 古5画 代5画 模14画 様14画 総画数:38画(漢字の画数合計) |
古代模樣 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:4文字(4字熟語リストを表示する) - 読み:6文字同義で送り仮名違い:-
古代模様と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
様模代古:うよもいだこ代を含む熟語・名詞・慣用句など
一代 飲代 院代 永代 往代 王代 垣代 官代 貫代 間代 館代 眼代 岩代 玉代 近代 軍代 郡代 形代 月代 月代 現代 古代 五代 後代 更代 今代 罪代 三代 子代 紙代 歯代 事代 持代 時代 次代 車代 手代 酒代 酒代 十代 ...[熟語リンク]
古を含む熟語代を含む熟語
模を含む熟語
様を含む熟語
古代模様の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「虞美人草」より 著者:夏目漱石
後《うしろ》から紅絹《もみ》の裏が婀娜《あだ》な色を一筋《ひとすじ》なまめかす。帯に代赭《たいしゃ》の古代模様《こだいもよう》が見える。織物の名は分らぬ。 「欽吾にかい」と母が聞き直す。これもくすんだ縞物....「婦系図」より 著者:泉鏡花
袷《あわせ》、藍気鼠《あいけねずみ》の半襟、白茶地《しらちゃじ》に翁格子《おきなごうし》の博多の丸帯、古代模様空色|縮緬《ちりめん》の長襦袢《ながじゅばん》、慎ましやかに、酒井に引添《ひっそ》うた風采《と....