脱胎の書き順(筆順)
脱の書き順アニメーション ![]() | 胎の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
脱胎の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 脱11画 胎9画 総画数:20画(漢字の画数合計) |
脱胎 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字同義で送り仮名違い:-
脱胎と同一の読み又は似た読み熟語など
脱退 奪胎
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
胎脱:いたっだ脱を含む熟語・名詞・慣用句など
脱文 脱却 脱去 脱血 脱剣 脱遁 脱誤 蝉脱 脱刀 脱稿 脱簡 脱監 脱糞 脱臼 脱営 脱塩 脱化 剥脱 脱殻 脱皮 脱藩 脱穀 脱党 脱獄 脱俗 脱色 脱走 脱塵 脱水 脱船 脱線 脱籍 脱税 脱退 脱炭 脱酸 脱脂 脱兎 脱腸 脱字 ...[熟語リンク]
脱を含む熟語胎を含む熟語
脱胎の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「運命」より 著者:幸田露伴
知するに足るあり。惜《おし》い哉《かな》其の成らざるや。 侠客伝は女仙外史《じょせんがいし》より換骨脱胎《かんこつだったい》し来《きた》る。其の一部は好逑伝《こうきゅうでん》に藉《よ》るありと雖《いえど....「明治人物月旦(抄)」より 著者:鳥谷部春汀
『経世偉勲』を著はして、ジスレリーの伝を記す、其立憲大臣の予告を為したるもの安ぞ経世偉勲中の一節を換骨脱胎せるものに非らざるなきを知らむや。 彼れが曾て東京府会の議員たるや、例に依りて放言高論動もすれば....「俳句の作りよう」より 著者:高浜虚子
溢《あふ》れんばかりの水嵩《みずかさ》に増しておりました。 そこで私はこの去来の句を想起して、それを脱胎して、 へご鉢の水まさりけり五月雨 という句を作りました。私はただ去来の句から思いついた、いわ....