脱書き順 » 脱の熟語一覧 »脱化の読みや書き順(筆順)

脱化の書き順(筆順)

脱の書き順アニメーション
脱化の「脱」の書き順(筆順)動画・アニメーション
化の書き順アニメーション
脱化の「化」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

脱化の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. だっ-か
  2. ダッ-カ
  3. daxtuka
脱11画 化4画 
総画数:15画(漢字の画数合計)
脱化
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:3文字
同義で送り仮名違い:-

脱化と同一の読み又は似た読み熟語など
奪回  奪格  奪還  脱会  脱殻  脱乾漆  脱監  脱簡  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
化脱:かっだ
脱を含む熟語・名詞・慣用句など
脱文  脱却  脱去  脱血  脱剣  脱遁  脱誤  蝉脱  脱刀  脱稿  脱簡  脱監  脱糞  脱臼  脱営  脱塩  脱化  剥脱  脱殻  脱皮  脱藩  脱穀  脱党  脱獄  脱俗  脱色  脱走  脱塵  脱水  脱船  脱線  脱籍  脱税  脱退  脱炭  脱酸  脱脂  脱兎  脱腸  脱字    ...
[熟語リンク]
脱を含む熟語
化を含む熟語

脱化の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

組踊り以前」より 著者:折口信夫
戸中期の、発達した歌舞妓の模倣とは言へない。謡曲は、玉城朝薫等の詞章を作る典型とはなつたらうが、其から脱化したものではない。「執心鐘入」其他、其飜案ととれるものが多い。が、能楽渡来以前、既に念仏者等によつ....
明治劇談 ランプの下にて」より 著者:岡本綺堂
に化けて、頼光の館《やかた》へ美女丸の命乞いに来るくだりは、原作者も渡辺綱《わたなべのつな》の伯母から脱化したものであるが、男のような女、女のような男、しかも源氏の大将を言いまくって自分の使命を果たして帰....
噴水物語」より 著者:岡本かの子
なる霊媒《れいばい》術です」と言った。そして「私のは合理に拠《よ》る美的判断の結果、粗物を棄捨した現実脱化です。心理学的方法はリップスに拠りますが、むかしの羅典《ラテン》民族と同じエスプリです。詩人の魂で....
[脱化]もっと見る