誰の人の書き順(筆順)
誰の書き順アニメーション ![]() | のの書き順アニメーション ![]() | 人の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
誰の人の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 誰15画 人2画 総画数:17画(漢字の画数合計) |
誰の人 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:5文字同義で送り仮名違い:-
誰の人と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
人の誰:とひのれた誰を含む熟語・名詞・慣用句など
誰が 誰某 誰某 誰人 誰彼 誰誰 誰時 是誰 誰何 誰しも 誰が袖 誰時星 誰の人 誰一人 誰故草 安田是誰 誰かある 彼は誰時 誰知らぬ 誰哉行灯 池田是誰 誰彼無しに 誰がために鐘は鳴る 誰か烏の雌雄を知らんや 誰に見しょとて紅鉄漿つきょうぞ ...[熟語リンク]
誰を含む熟語のを含む熟語
人を含む熟語
誰の人の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「残されたる江戸」より 著者:柴田流星
妨げともならぬぞ嬉しい。 かくてぞ漸くに暮れ行く空の、コバルトの色|黯《なず》みて、やがて暗く、かは誰の人顔も定かならぬ折柄、椽近く座を占めて仰ぐ軒端に、さり気ない釣忍の振舞いもなかなかに悪からず、眺め....「プロレタリア文学論」より 著者:芥川竜之介
てすれば私達の胸を打つプロレタリア文学なるものは未だ嘗て現れないやうであり、又同時にプロレタリア文学は誰の人によつても未だ形ちをもつに至らざる処女地のやうなものであると思ふ。私達今の作家の多くが所謂ブルヂ....「鳴門秘帖」より 著者:吉川英治
坊主林《ぼうずばやし》を走りぬけ、どこへともなく急ぎに急いだ。 虎口をのがれたお綱と万吉も、それが、誰の人数か、提灯の印《しるし》が何かも気がつかずに、一本道のつづく限り、その人々の中にまぎれて走ったが....