誰書き順 » 誰の熟語一覧 »誰しもの読みや書き順(筆順)

誰しもの書き順(筆順)

誰の書き順アニメーション
誰しもの「誰」の書き順(筆順)動画・アニメーション
しの書き順アニメーション
誰しもの「し」の書き順(筆順)動画・アニメーション
もの書き順アニメーション
誰しもの「も」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

誰しもの読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. だれ-しも
  2. ダレ-シモ
  3. dare-shimo
誰15画 
総画数:15画(漢字の画数合計)
誰しも
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

誰しもと同一の読み又は似た読み熟語など
はだれ霜  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
もし誰:もしれだ
誰を含む熟語・名詞・慣用句など
誰が  誰某  誰某  誰人  誰彼  誰誰  誰時  是誰  誰何  誰しも  誰が袖  誰時星  誰の人  誰一人  誰故草  安田是誰  誰かある  彼は誰時  誰知らぬ  誰哉行灯  池田是誰  誰彼無しに  誰がために鐘は鳴る  誰か烏の雌雄を知らんや  誰に見しょとて紅鉄漿つきょうぞ    ...
[熟語リンク]
誰を含む熟語
しを含む熟語
もを含む熟語

誰しもの使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

」より 著者:芥川竜之介
に茶呑茶碗を持つて、帆綱の下、錨の陰と、一生懸命に虱ばかり、さがして歩いた時の事を想像すると、今日では誰しも滑稽だと云ふ感じが先に立つが、「必要」の前に、一切の事が真面目になるのは、維新以前と雖《いへど》....
広津氏に答う」より 著者:有島武郎
ルジョアジー以前に勢力をたくましゅうした過去の所産であって、それが来たるべき生活の上に復帰しようとは、誰しも考えぬところであろう。文芸の上に階級意識がそう顕著に働くものではないという理窟は、概念的には成り....
吾等の使命」より 著者:石川三四郎
る。 自然は美しい。山下林間の静寂地に心の塵を洗ひ、水辺緑蔭の幽閑境に養神の快を貪るといふ様な事は、誰しも好ましく思ふ処である。然るに今日の農民は、美しい自然の中に生活しながら、其れを享楽することが出来....
[誰しも]もっと見る