市川右団次[人名]の書き順(筆順)
市の書き順 ![]() | 川の書き順 ![]() | 右の書き順 ![]() | 団の書き順 ![]() | 次の書き順 ![]() |
スポンサーリンク
市川右団次の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 市5画 川3画 右5画 団6画 次6画 総画数:25画(漢字の画数合計) |
市川右團次 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:5文字(5字熟語リストを表示する) - 読み:8文字同義で送り仮名違い:-
市川右団次と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
次団右川市:じんだうわかちい団を含む熟語・名詞・慣用句など
疑団 群団 軍団 団坐 団栗 布団 劇団 社団 結団 集団 団座 金団 炭団 球団 民団 教団 油団 旅団 団七 団居 梯団 団練 蒲団 団結 団体 団交 団鉱 団扇 団扇 団子 団信 公団 団亀 師団 団平 団員 団円 団長 団茶 団塊 ...[熟語リンク]
市を含む熟語川を含む熟語
右を含む熟語
団を含む熟語
次を含む熟語
市川右団次の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「鳴雪自叙伝」より 著者:内藤鳴雪
められて、本当の役者になり、やがて名代になって市川市十郎と名乗った。その後東京の春木座が出来した時に、市川右団次の一座に這入って来た。私もなつかしくて見に行ったが、生憎《あいにく》その日市十郎は病気で欠勤....「明治劇談 ランプの下にて」より 著者:岡本綺堂
菊五郎、左団次などの座附《ざつき》俳優は勿論、それに中村|芝翫《しかん》の親子、助高屋高助、大阪上りの市川右団次、嵐|璃寛《りかん》らも加入して、俳優の共進会と噂されたほどの大一座《おおいちざ》であっただ....「明治演劇年表」より 著者:岡本綺堂
岩井半四郎死す、五十四歳。粂三郎といいたる青年時代より、美貌を以て評判の高き女形なり。 ○六月、大阪の市川右団次上京して猿若座に出勤し、中幕に望月を勤む。一番目は「川中島」、二番目は「大丸屋騒動」。団十郎....