師団司令部の書き順(筆順)
師の書き順 ![]() | 団の書き順 ![]() | 司の書き順 ![]() | 令の書き順 ![]() | 部の書き順 ![]() |
スポンサーリンク
師団司令部の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 師10画 団6画 司5画 令5画 部11画 総画数:37画(漢字の画数合計) |
師團司令部 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:5文字(5字熟語リストを表示する) - 読み:7文字同義で送り仮名違い:-
師団司令部と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
部令司団師:ぶいれしんだし団を含む熟語・名詞・慣用句など
疑団 群団 軍団 団坐 団栗 布団 劇団 社団 結団 集団 団座 金団 炭団 球団 民団 教団 油団 旅団 団七 団居 梯団 団練 蒲団 団結 団体 団交 団鉱 団扇 団扇 団子 団信 公団 団亀 師団 団平 団員 団円 団長 団茶 団塊 ...[熟語リンク]
師を含む熟語団を含む熟語
司を含む熟語
令を含む熟語
部を含む熟語
師団司令部の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「空襲葬送曲」より 著者:海野十三
をツと目の前に上げると、声を張りあげて、電文を読んでいった。「昭和十×年五月十五日午後五時三十分。第四師団司令部発第四〇二号。和歌山県|潮岬《しおのみさき》南方百キロの海上に駐在せる防空監視哨《ぼうくうか....「自叙伝」より 著者:大杉栄
自叙伝(四) 一 幼年学校は、東京に中央幼年学校というのがあって、そして当時の六個師団の各師団司令部所在地に地方幼年学校というのがあった。中央は本科で地方は予科だ。ある師団、たとえば第一師団の....「火薬庫」より 著者:岡本綺堂
が蘆の葉をさやさやと掻き分けて出て来た。ふと見るとそれは向田大尉であった。佐山君はほとんど毎日のように師団司令部に出入りするので、監理部の向田大尉の顔をよく見識っていた。 「今晩は……。」と、佐山君は起立....