柱書き順 » 柱の熟語一覧 »脇柱の読みや書き順(筆順)

脇柱の書き順(筆順)

脇の書き順アニメーション
脇柱の「脇」の書き順(筆順)動画・アニメーション
柱の書き順アニメーション
脇柱の「柱」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

脇柱の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. わき-ばしら
  2. ワキ-バシラ
  3. waki-bashira
脇10画 柱9画 
総画数:19画(漢字の画数合計)
脇柱
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:5文字
同義で送り仮名違い:-

脇柱と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
柱脇:らしばきわ
柱を含む熟語・名詞・慣用句など
炭柱  柱面  柱餅  柱梁  柱暦  柱聯  柱廊  笛柱  鉄柱  天柱  天柱  添柱  電柱  土柱  肉柱  鼻柱  舵柱  柱棟  柱体  男柱  茶柱  柱頭  中柱  柱絵  柱掛  柱割  柱貫  柱間  柱根  柱松  柱状  柱石  柱石  柱礎  標柱  氷柱  付柱  束柱  鼻柱  磔柱    ...
[熟語リンク]
脇を含む熟語
柱を含む熟語

脇柱の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

名君忠之」より 著者:夢野久作
。仏壇の折れ障子をピッタリと閉めて、一散に玄関に走り出た。有り合う竹の皮の草履を突かけて出ると、式台の脇柱に繋いだ西村家の赤馬が前掻きするのを、ドウドウと声をかけながら表門の閂《かんぬき》を外した。外には....
[脇柱]もっと見る