木彫[木彫(り)]の書き順(筆順)
木の書き順アニメーション ![]() | 彫の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
木彫の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 木4画 彫11画 総画数:15画(漢字の画数合計) |
木彫 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:3文字同義で送り仮名違い:木彫り
木彫と同一の読み又は似た読み熟語など
置いてきぼり 浮彫 鋤き彫
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
彫木:りぼき彫を含む熟語・名詞・慣用句など
木彫 粗彫 条彫 後彫 荒彫 毛彫 彫工 彫金 家彫 筋彫 籠彫 町彫 彫鏤 彫文 彫琢 彫塑 彫石 木彫 彫漆 彫像 彫師 彫塗 鉈彫 鎬彫 彫刻 宮彫 丸彫 彫る 牙彫 牙彫 芒彫 刻彫 釘彫 彫物 浮彫 彫目 彫花 手彫 版彫 木口彫 ...[熟語リンク]
木を含む熟語彫を含む熟語
木彫の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「野呂松人形」より 著者:芥川竜之介
して、そうありたいばかりでなく、そうある事であろうか。……
野呂松人形は、そうある事を否定する如く、木彫の白い顔を、金の歩衝《ついたて》の上で、動かしているのである。
狂言は、それから、すっぱが出て、....「星座」より 著者:有島武郎
る自分の顔つきが、森村という鏡に映ってでもいるように、素早くその顔を窃《ぬす》みみた。しかし森村の顔は木彫《きぼり》のようだった。
「おい貴様この包を帰り途《みち》に白官舎に投げこんでおいてくれないか」
....「生まれいずる悩み」より 著者:有島武郎
老漁夫の、皺《しわ》にたたまれた鋭い眼は、雲一片の徴《しるし》をさえ見落とすまいと注意しながら、顔には木彫のような深い落ち付きを見せている。君の兄上は、凍って自由にならない手のひらを腰のあたりの荒布にこす....