彫書き順 » 彫の熟語一覧 »彫塑の読みや書き順(筆順)

彫塑の書き順(筆順)

彫の書き順アニメーション
彫塑の「彫」の書き順(筆順)動画・アニメーション
塑の書き順アニメーション
彫塑の「塑」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

彫塑の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. ちょう-そ
  2. チョウ-ソ
  3. chou-so
彫11画 塑13画 
総画数:24画(漢字の画数合計)
彫塑
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

彫塑と同一の読み又は似た読み熟語など
光変調素子  市町村  重祚  徴租  朝宗  町卒塔婆  町村  長息  長足  頂相  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
塑彫:そうょち
彫を含む熟語・名詞・慣用句など
木彫  粗彫  条彫  後彫  荒彫  毛彫  彫工  彫金  家彫  筋彫  籠彫  町彫  彫鏤  彫文  彫琢  彫塑  彫石  木彫  彫漆  彫像  彫師  彫塗  鉈彫  鎬彫  彫刻  宮彫  丸彫  彫る  牙彫  牙彫  芒彫  刻彫  釘彫  彫物  浮彫  彫目  彫花  手彫  版彫  木口彫    ...
[熟語リンク]
彫を含む熟語
塑を含む熟語

彫塑の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

開化の殺人」より 著者:芥川竜之介
したりき。頭上の紫藤《しとう》は春日の光りを揺りて垂れ、藤下《とうか》の明子は凝然《ぎようぜん》として彫塑《てうそ》の如く佇《たたず》めり。予はこの画の如き数分の彼女を、今に至つて忘るる能はず。私《ひそか....
海潮音」より 著者:上田敏
よう》中に据ゑて、黒衣聖母の観あらしめ、絢爛《けんらん》なること絵画の如《ごと》き幻想と、整美なること彫塑《ちようそ》に似たる夢思とを恣《ほしいまま》にしてこれに生動の気を与ふ。ここに於てか、宛《あたか》....
海潮音」より 著者:上田敏
れり。即ち之を詩章の龍葢帳中に据ゑて、黒衣聖母の觀あらしめ、絢爛なること繪畫の如き幻想と、整美なること彫塑に似たる夢思とを恣にして之に生動の氣を與ふ。是に於てか、宛もこれ絶美なる獅身女頭獸なり。悲哀を愛す....
[彫塑]もっと見る