重祚の書き順(筆順)
重の書き順アニメーション ![]() | 祚の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
重祚の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 重9画 祚9画 総画数:18画(漢字の画数合計) |
重祚 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字同義で送り仮名違い:-
重祚と同一の読み又は似た読み熟語など
光変調素子 市町村 彫塑 徴租 朝宗 町卒塔婆 町村 長息 長足 頂相
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
祚重:そうょち重を含む熟語・名詞・慣用句など
愛重 加重 加重 荷重 荷重 過重 幾重 貴重 極重 金重 九重 九重 敬重 軽重 軽重 軽重 厳重 厳重 五重 五重 口重 広重 国重 堺重 三重 三重 四重 至重 持重 自重 自重 七重 七重 手重 十重 重圧 重囲 重囲 重液 重縁 ...[熟語リンク]
重を含む熟語祚を含む熟語
重祚の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「道鏡」より 著者:坂口安吾
天智天皇は当然継承すべき帝位に即かず、皇極、孝徳、斉明、三帝のもとに皇太子として暗躍した。斉明は皇極の重祚《ちようそ》であり、天智の生母、舒明の皇后であり、孝徳はその弟、天智の叔父に当る。 この時まで女....