重書き順 » 重の熟語一覧 »手重の読みや書き順(筆順)

手重の書き順(筆順)

手の書き順アニメーション
手重の「手」の書き順(筆順)動画・アニメーション
重の書き順アニメーション
手重の「重」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

手重の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. て-おも
  2. テ-オモ
  3. te-omo
手4画 重9画 
総画数:13画(漢字の画数合計)
手重
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:3文字
同義で送り仮名違い:-

手重と同一の読み又は似た読み熟語など
立沢瀉  手重い  隔て思ふ  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
重手:もおて
重を含む熟語・名詞・慣用句など
愛重  加重  加重  荷重  荷重  過重  幾重  貴重  極重  金重  九重  九重  敬重  軽重  軽重  軽重  厳重  厳重  五重  五重  口重  広重  国重  堺重  三重  三重  四重  至重  持重  自重  自重  七重  七重  手重  十重  重圧  重囲  重囲  重液  重縁    ...
[熟語リンク]
手を含む熟語
重を含む熟語

手重の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

綺堂むかし語り」より 著者:岡本綺堂
を持たせたり水を持たせたりはしなかったが、寺子屋の芝居に見る涎《よだれ》くりを其の儘の姿であった。更に手重いのになると、教授用の大きい算露盤《そろばん》を背負わせて、教師が附き添って各級の教場を一巡し、こ....
伊勢之巻」より 著者:泉鏡花
たきり、洒落《しゃれ》にかくれんぼを遊ばす陽気ではござりません。殊に靴までお隠しなさりますなぞは、ちと手重《ておも》過ぎまするで、どうも変でござりまするが、お年紀頃《としごろ》、御容子《ごようす》は、先刻....
日本建築の発達と地震」より 著者:伊東忠太
いぞく》した。 この遷都《せんと》は、しかし、今日《こんにち》吾人《ごじん》の考《かんが》へるやうな手重《ておも》なものでなく、一|屋《をく》一|代《だい》の慣習《くわんしふ》によつて、轉轉《てん/\》....
[手重]もっと見る