敬重の書き順(筆順)
敬の書き順アニメーション ![]() | 重の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
敬重の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 敬12画 重9画 総画数:21画(漢字の画数合計) |
敬重 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:5文字同義で送り仮名違い:-
敬重と同一の読み又は似た読み熟語など
一般統計調査 基幹統計調査 京兆 錦鶏鳥 熊経鳥申 傾聴 慶兆 慶弔 敬弔 敬聴
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
重敬:うょちいけ重を含む熟語・名詞・慣用句など
愛重 加重 加重 荷重 荷重 過重 幾重 貴重 極重 金重 九重 九重 敬重 軽重 軽重 軽重 厳重 厳重 五重 五重 口重 広重 国重 堺重 三重 三重 四重 至重 持重 自重 自重 七重 七重 手重 十重 重圧 重囲 重囲 重液 重縁 ...[熟語リンク]
敬を含む熟語重を含む熟語
敬重の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「三太郎の日記 第一」より 著者:阿部次郎
の固執を離れたる謙抑とを感ずる。張三李四の前に優越の地歩を占めるのは畢竟自分の中に實現せられたる眞理を敬重するからである。自己の中に眞理の宿れることを信ずる者は、空しき謙遜を以つて、易々と他人に地歩を讓る....「三太郎の日記 第三」より 著者:阿部次郎
とが出來、社會をより善くすることによつてのみ自分をより善くすることが出來る」と云ふ言葉も亦――その中に敬重すべき眞理を含んでゐるにも拘らず――急卒にして曖昧なる概括である。 第一にこの絶句的命題――前後....「三太郎の日記 第二」より 著者:阿部次郎
とを考へて見た。Qの半生の寂寥と勞苦とを思つた。彼の家族に對する慈愛と自己犧牲とを思つた。眞率な態度と敬重すべき人格とを思つた。この男からあんな態度を引き出すものは彼の交游のうちで自分一人なのかも知れない....