彫るの書き順(筆順)
彫の書き順アニメーション ![]() | るの書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
彫るの読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 彫11画 総画数:11画(漢字の画数合計) |
彫る |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:2文字同義で送り仮名違い:-
彫ると同一の読み又は似た読み熟語など
漕ぎ帰る 裏返る 臥し返る 冴え返る 凍て返る 納まり返る 思ひ返る 消え返る 覆る 再返る
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
る彫:るえ彫を含む熟語・名詞・慣用句など
木彫 粗彫 条彫 後彫 荒彫 毛彫 彫工 彫金 家彫 筋彫 籠彫 町彫 彫鏤 彫文 彫琢 彫塑 彫石 木彫 彫漆 彫像 彫師 彫塗 鉈彫 鎬彫 彫刻 宮彫 丸彫 彫る 牙彫 牙彫 芒彫 刻彫 釘彫 彫物 浮彫 彫目 彫花 手彫 版彫 木口彫 ...[熟語リンク]
彫を含む熟語るを含む熟語
彫るの使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「薄紅梅」より 著者:泉鏡花
ない。なかなかもって、アテナ洋墨《インキ》や、日用品の唐墨の、筆、ペンなどでは追っつきそうに思われぬ。彫るにも刻むにも、鋤《すき》と鍬《くわ》だ。 さあ、持って来い、鋤と鍬だ。 これだと、勢い汗|膏《....「北斗帖」より 著者:違星北斗
きよ俺の此の歌 ウタリーは何故滅び行く空想の 夢より覚めて泣いた一宵 単純な民族性を深刻に マキリもて彫るアイヌの細工 アイヌには熊と角力を取る様な 者もあるだろ数の中には 悪辣で栄えるよりは正直で 亡び....「沼畔小話集」より 著者:犬田卯
ら》をかいた、微動だもせぬ、木像の安置せられたような彼――いかなる名匠の鑿をもってしても、かかる座像を彫ることは不可能に相違ない。それは生きている、生存しつつある木像なのだ。大きなぎらぎら光る眼、ふさふさ....