河原院の書き順(筆順)
河の書き順アニメーション ![]() | 原の書き順アニメーション ![]() | 院の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
河原院の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 河8画 原10画 院10画 総画数:28画(漢字の画数合計) |
河原院 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:6文字同義で送り仮名違い:-
河原院と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
院原河:んいのらわか河を含む熟語・名詞・慣用句など
愛河 一河 浦河 運河 黄河 河井 河海 河漢 河岸 河岸 河渠 河魚 河峡 河系 河口 河港 河合 河骨 河鹿 河州 河床 河上 河上 河心 河神 河図 河水 河清 河西 河川 河村 河谷 河津 河津 河底 河東 河頭 河童 河道 河豚 ...[熟語リンク]
河を含む熟語原を含む熟語
院を含む熟語
河原院の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「邪宗門」より 著者:芥川竜之介
ったのは、不思議もない。」と、さも可笑《おか》しそうに仰有《おっしゃ》いましたが、その後また、東三条の河原院《かわらのいん》で、夜な夜な現れる融《とおる》の左大臣の亡霊を、大殿様が一喝して御卻《おしりぞ》....「地獄変」より 著者:芥川竜之介
がなかつたのでございませう。又|陸奥《みちのく》の塩竈《しほがま》の景色を写したので名高いあの東三条の河原院に、夜な/\現はれると云ふ噂のあつた融《とほる》の左大臣の霊でさへ、大殿様のお叱りを受けては、姿....「『さびし』の伝統」より 著者:斎藤茂吉
花につけて遣はしける 夕暮の寂しきものは朝顔の花をたのめる宿にぞありける (読人不知) 〔拾遺集〕河原院にて荒れたる宿に秋来るといふこころを人々よみ侍りけるに 八重葎しげれる宿の寂しきに人こそ見えね....