河口の書き順(筆順)
河の書き順アニメーション ![]() | 口の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
河口の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 河8画 口3画 総画数:11画(漢字の画数合計) |
河口 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:3文字同義で送り仮名違い:-
河口と同一の読み又は似た読み熟語など
異化効果 異性化酵素 横須賀港 仮構 加功 加工 架構 歌稿 歌行 河港
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
口河:うこか河を含む熟語・名詞・慣用句など
愛河 一河 浦河 運河 黄河 河井 河海 河漢 河岸 河岸 河渠 河魚 河峡 河系 河口 河港 河合 河骨 河鹿 河州 河床 河上 河上 河心 河神 河図 河水 河清 河西 河川 河村 河谷 河津 河津 河底 河東 河頭 河童 河道 河豚 ...[熟語リンク]
河を含む熟語口を含む熟語
河口の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「大川の水」より 著者:芥川竜之介
その重々しい水の色に言うべからざる温情を蔵していた。たとえ、両国橋、新大橋、永代橋《えいたいばし》と、河口に近づくに従って、川の水は、著しく暖潮の深藍色《しんらんしょく》を交えながら、騒音と煙塵《えんじん....「即興詩人」より 著者:アンデルセンハンス・クリスチャン
に黄なる流となりて、いと緩やかにながるめり。さて木を刻み葦を截りて作りたるは羅馬よりオスチア(テヱエル河口の港)にかよふなる帆かけ舟なり。雨あまり劇《はげ》しきときは、戸をさして闇黒裡に坐し、媼は苧をうみ....「浪」より 著者:石川三四郎
あつた私の村は、全村失業状態となり、軒の傾かぬ家、雨のもらぬ家は、稀にしかないやうになりました。利根川河口の銚子町との間に河蒸汽を通はせることも試みられたが、もともと徳川幕府への御年貢米の運搬が特權の主要....