河書き順 » 河の熟語一覧 »河骨の読みや書き順(筆順)

河骨の書き順(筆順)

河の書き順アニメーション
河骨の「河」の書き順(筆順)動画・アニメーション
骨の書き順アニメーション
河骨の「骨」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

河骨の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. かわ-ほね
  2. カワ-ホネ
  3. kawa-hone
河8画 骨10画 
総画数:18画(漢字の画数合計)
河骨
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

河骨と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
骨河:ねほわか
河を含む熟語・名詞・慣用句など
愛河  一河  浦河  運河  黄河  河井  河海  河漢  河岸  河岸  河渠  河魚  河峡  河系  河口  河港  河合  河骨  河鹿  河州  河床  河上  河上  河心  河神  河図  河水  河清  河西  河川  河村  河谷  河津  河津  河底  河東  河頭  河童  河道  河豚    ...
[熟語リンク]
河を含む熟語
骨を含む熟語

河骨の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

人魚の祠」より 著者:泉鏡花
か》れないで、其《そ》のまゝ溜水《たまりみづ》に成《な》つたのがあります。…… 小《ちひ》さなのは、河骨《かうほね》の點々《ぽつ/\》黄色《きいろ》に咲《さ》いた花《はな》の中《なか》を、小兒《こども》....
天守物語」より 著者:泉鏡花
、図書様のお姿が小さく見えます。奥様、おたまじゃくしの真中《まんなか》で、御紋着《ごもんつき》の御紋も河骨《こうぼね》、すっきり花が咲いたような、水際立ってお美しい。……奥様。 夫人 知らないよ。 薄 お....
遺稿」より 著者:泉鏡花
を熟と闇夜に透かすと、鳴くわ、鳴くわ、好きな蛙どもが裝上つて浮かれて唱ふ、そこには見えぬ花菖蒲、杜若、河骨も卯の花も誘はれて來て踊りさうである。 此處だ。 「よく、鳴いてるなあ。」 世にある人でも、歌....
[河骨]もっと見る