河書き順 » 河の熟語一覧 »河渠の読みや書き順(筆順)

河渠の書き順(筆順)

河の書き順アニメーション
河渠の「河」の書き順(筆順)動画・アニメーション
渠の書き順アニメーション
河渠の「渠」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

河渠の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. か-きょ
  2. カ-キョ
  3. ka-kyo
河8画 渠12画 
総画数:20画(漢字の画数合計)
河渠
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:3文字
同義で送り仮名違い:-

河渠と同一の読み又は似た読み熟語など
佳境  佳局  寡居  科挙  架橋  歌境  歌曲  河峡  華僑  皇民化教育  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
渠河:ょきか
河を含む熟語・名詞・慣用句など
愛河  一河  浦河  運河  黄河  河井  河海  河漢  河岸  河岸  河渠  河魚  河峡  河系  河口  河港  河合  河骨  河鹿  河州  河床  河上  河上  河心  河神  河図  河水  河清  河西  河川  河村  河谷  河津  河津  河底  河東  河頭  河童  河道  河豚    ...
[熟語リンク]
河を含む熟語
渠を含む熟語

河渠の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

人柱の話」より 著者:南方熊楠
れると忽ち堤が成たから股堰と名けたとは、河伯もよくよく女の股に思し召が有つたのだ(琅邪代醉篇三三。史記河渠書。淵鑑類函三六、三四〇、四三三。大清一統志一八○)。本邦にも經の島人柱の外に陸中の松崎村で白馬に....
[河渠]もっと見る