弟書き順 » 弟の熟語一覧 »弟子分の読みや書き順(筆順)

弟子分の書き順(筆順)

弟の書き順アニメーション
弟子分の「弟」の書き順(筆順)動画・アニメーション
子の書き順アニメーション
弟子分の「子」の書き順(筆順)動画・アニメーション
分の書き順アニメーション
弟子分の「分」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

弟子分の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. でし-ぶん
  2. デシ-ブン
  3. deshi-bun
弟7画 子3画 分4画 
総画数:14画(漢字の画数合計)
弟子分
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

弟子分と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
分子弟:んぶしで
弟を含む熟語・名詞・慣用句など
弟妹  真弟  末弟  末弟  門弟  令弟  従弟  小弟  太弟  弟月  弟姫  舎弟  実弟  亡弟  法弟  弟猾  弟子  弟御  弟鼓  徒弟  弟月  弟月  弟兄  弟宮  直弟  長弟  弟分  師弟  子弟  姉弟  貴弟  弟順  弟子  賢弟  義弟  汝弟  阿弟  兄弟  家弟  愚弟    ...
[熟語リンク]
弟を含む熟語
子を含む熟語
分を含む熟語

弟子分の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

照葉狂言」より 著者:泉鏡花
こういう御贔屓を大事にするは当前《あたりまえ》でござんせんか。しのぶも、小稲も、小幾も、重子も、みんな弟子分だから控えさして、姉さんのをと思ったけれど、私の方が少《わか》いからお対手《あいて》に似合うとい....
女難」より 著者:国木田独歩
て、自己流の尺八を吹いていましたのを村の若い者が煽《おだ》てて大先生のようにいいふらし、ついに私もその弟子分になったのでございます。けれども元大先生からして自己流ですから弟子も皆な自己流で、ただむやみと吹....
茂吉の一面」より 著者:宇野浩二
それ以上に、愛国心をふるいおこし、戦勝をひたすら祈っていたから、この葉書の文句の中にあるように、自分の弟子分の歌人であり、少壮の軍医たちの「勇健」と「奮戦」を、賞讃したのである。しかし、一たん短歌になると....
[弟子分]もっと見る