弟書き順 » 弟の熟語一覧 »弟子の読みや書き順(筆順)

弟子の書き順(筆順)

弟の書き順アニメーション
弟子の「弟」の書き順(筆順)動画・アニメーション
子の書き順アニメーション
弟子の「子」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

弟子の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. で-し
  2. デ-シ
  3. de-shi
弟7画 子3画 
総画数:10画(漢字の画数合計)
弟子
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:2文字
同義で送り仮名違い:-

弟子と同一の読み又は似た読み熟語など
岩出市  熊手性  坂出市  四手沙参  取手市  出しな  出しゃばり  出で潮  出仕事  出職  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
子弟:しで
弟を含む熟語・名詞・慣用句など
弟妹  真弟  末弟  末弟  門弟  令弟  従弟  小弟  太弟  弟月  弟姫  舎弟  実弟  亡弟  法弟  弟猾  弟子  弟御  弟鼓  徒弟  弟月  弟月  弟兄  弟宮  直弟  長弟  弟分  師弟  子弟  姉弟  貴弟  弟順  弟子  賢弟  義弟  汝弟  阿弟  兄弟  家弟  愚弟    ...
[熟語リンク]
弟を含む熟語
子を含む熟語

弟子の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

或敵打の話」より 著者:芥川竜之介
間《ちゅうげん》と落ち合った。それが恩地小左衛門《おんちこざえもん》の屋敷のものだと云う事は、蘭袋の内弟子《うちでし》と話している言葉にも自《おのずか》ら明かであった。彼はその仲間が帰ってから、顔馴染《か....
一片の石」より 著者:会津八一
のと見える。 ところが後に唐の時代になつて、同じ襄陽から孟浩然といふ優れた詩人が出た。この人もある時弟子たちを連れて※山の頂に登つた。そして先づ羊※のことなどを思ひ出して、こんな詩を作つた。 人事代謝....
スリーピー・ホローの伝説」より 著者:アーヴィングワシントン
とである。その、あるものとは、女であった。 毎週一回晩にあつまって彼の讃美歌の指導をうけていた音楽の弟子たちのなかに、カトリーナ・ヴァン・タッセルという、オランダ人の金持ち農夫の一人娘がいた。彼女は花は....
[弟子]もっと見る