提書き順 » 提の熟語一覧 »御用提灯の読みや書き順(筆順)

御用提灯の書き順(筆順)

御の書き順アニメーション
御用提灯の「御」の書き順(筆順)動画・アニメーション
用の書き順アニメーション
御用提灯の「用」の書き順(筆順)動画・アニメーション
提の書き順アニメーション
御用提灯の「提」の書き順(筆順)動画・アニメーション
灯の書き順アニメーション
御用提灯の「灯」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

御用提灯の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. ごよう-ぢょうちん
  2. ゴヨウ-ヂョウチン
  3. goyou-dyouchin
御12画 用5画 提12画 灯6画 
総画数:35画(漢字の画数合計)
御用提燈
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:4文字(4字熟語リストを表示する) - 読み:8文字
同義で送り仮名違い:-

御用提灯と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
灯提用御:んちうょぢうよご
提を含む熟語・名詞・慣用句など
提腕  提出  提示  提言  提婆  提携  提琴  孩提  提供  提議  提起  提案  前提  招提  菩提  闡提  提子  提喩  提督  提瓶  提灯  提ぐ  提要  提撕  提唱  提訴  提論  提題  提げ重  丸提灯  提示部  前提げ  提げ帯  大前提  提げ鞘  提灯買  提灯屋  三摩提  白提灯  提灯持    ...
[熟語リンク]
御を含む熟語
用を含む熟語
提を含む熟語
灯を含む熟語

御用提灯の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

旗本退屈男」より 著者:佐々木味津三
言ったにも拘らず、風体怪しきそれなる血まみれ男を、ちゃんとそこの庭先へすて置いたままでしたから、その時御用提灯をかざしながら、どやどやと押し入って来た町役人共の目に当然のごとく発見されて、すぐさま罵り下知....
八ヶ嶽の魔神」より 著者:国枝史郎
た。 ワーッ、ワーッ、という鬨《とき》の声! その時見物が叫び出した。 「それお役人のご出張だ!」御用提灯《ごようぢょうちん》が幾十となく、京橋の方から飛んで来た。八丁堀の同心衆が、岡っ引や下っ引を連....
三甚内」より 著者:国枝史郎
追い詰めろ!」 ドブン! ドブン! と、水の音。捕り方が河へ投げ込まれたのだ。 一つ消え二つ消え、御用提灯が消えるに連れて呼び合う声も遠ざかり、やがて全くひっそりとなり、寛永五年|極月《ごくげつ》の夜....
[御用提灯]もっと見る