提携の書き順(筆順)
提の書き順アニメーション ![]() | 携の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
提携の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 提12画 携13画 総画数:25画(漢字の画数合計) |
提携 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字同義で送り仮名違い:-
提携と同一の読み又は似た読み熟語など
仮定形 決定傾向 定型 定形 馬蹄形 不定形 法定刑 法廷警察権 路程計 梯形
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
携提:いけいて提を含む熟語・名詞・慣用句など
提腕 提出 提示 提言 提婆 提携 提琴 孩提 提供 提議 提起 提案 前提 招提 菩提 闡提 提子 提喩 提督 提瓶 提灯 提ぐ 提要 提撕 提唱 提訴 提論 提題 提げ重 丸提灯 提示部 前提げ 提げ帯 大前提 提げ鞘 提灯買 提灯屋 三摩提 白提灯 提灯持 ...[熟語リンク]
提を含む熟語携を含む熟語
提携の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「木曽義仲論」より 著者:芥川竜之介
彼は平氏追討を名として、播磨国に下り、舌を吐くこと三寸、義仲の命運の窮せむとするを喜びたりき。義仲が相提携して進みたる行家は、かくして彼の牙門を去れり。しかも、東国を望めば、源軍のリユーポルト、九郎義経は....「浅沼稲次郎の三つの代表的演説」より 著者:浅沼稲次郎
整える。第三、この運動をするにあたっては原水爆反対、沖縄返還、軍事基地反対、憲法擁護などの運動と密接に提携してすすめる。第四、わが党は労働組合、農民組合、青年婦人団体、各経済・文化・民主団体などを結集して....「まあまあ居士の弁」より 著者:浅沼稲次郎
えるのではない。デモクラシーの友として迎えるのである、将来は世界のデモクラシーを擁護する立場において相提携したい」と述べられた。これらは戦争を割切った人達である。 しかし一方には、戦争を割切っていない人....