提書き順 » 提の熟語一覧 »軒提灯の読みや書き順(筆順)

軒提灯の書き順(筆順)

軒の書き順アニメーション
軒提灯の「軒」の書き順(筆順)動画・アニメーション
提の書き順アニメーション
軒提灯の「提」の書き順(筆順)動画・アニメーション
灯の書き順アニメーション
軒提灯の「灯」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

軒提灯の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. のき-ぢょうちん
  2. ノキ-ヂョウチン
  3. noki-dyouchin
軒10画 提12画 灯6画 
総画数:28画(漢字の画数合計)
軒提燈
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:7文字
同義で送り仮名違い:-

軒提灯と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
灯提軒:んちうょぢきの
提を含む熟語・名詞・慣用句など
提腕  提出  提示  提言  提婆  提携  提琴  孩提  提供  提議  提起  提案  前提  招提  菩提  闡提  提子  提喩  提督  提瓶  提灯  提ぐ  提要  提撕  提唱  提訴  提論  提題  提げ重  丸提灯  提示部  前提げ  提げ帯  大前提  提げ鞘  提灯買  提灯屋  三摩提  白提灯  提灯持    ...
[熟語リンク]
軒を含む熟語
提を含む熟語
灯を含む熟語

軒提灯の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

伊勢之巻」より 著者:泉鏡花
と、坂があって、急に両側が真赤《まっか》になる。あすこだろう、店頭《みせさき》の雪洞《ぼんぼり》やら、軒提灯《のきぢょうちん》やら、そこは通った。」 三 「はい、あの軒ごと、家《や》ごと、向....
怨霊借用」より 著者:泉鏡花
で、すなわち放楽の乱舞となるべき、仮装行列を待顔に、掃清《はききよ》められた状《さま》のこのあたりは、軒提灯《のきぢょうちん》のつらなった中に、かえって不断より寂しかった。 峰の落葉が、屋根越に―― ....
祭のこと」より 著者:泉鏡花
、大通《おほどほ》りの絹張《きぬばり》の繪行燈《ゑあんどう》、横町々々《よこちやう/\》の紅《あか》い軒提灯《のきぢやうちん》も、祭禮《まつり》の夜《よ》は暗《やみ》の方《はう》が相應《ふさは》しい。月《....
[軒提灯]もっと見る