諦書き順 » 諦の熟語一覧 »俗諦の読みや書き順(筆順)

俗諦の書き順(筆順)

俗の書き順アニメーション
俗諦の「俗」の書き順(筆順)動画・アニメーション
諦の書き順アニメーション
俗諦の「諦」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

俗諦の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. ぞく-たい
  2. ゾク-タイ
  3. zoku-tai
俗9画 諦16画 
総画数:25画(漢字の画数合計)
俗諦
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

俗諦と同一の読み又は似た読み熟語など
俗体  同族体  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
諦俗:いたくぞ
諦を含む熟語・名詞・慣用句など
世諦  諦観  諦観  諦視  諦聴  諦念  道諦  二諦  妙諦  滅諦  要諦  中諦  諦住  峻諦  諦む  中諦  諦鏡  仮諦  苦諦  空諦  三諦  諦濡  要諦  四諦  諦忍  俗諦  諦乗  真諦  真諦  真諦  義諦  森諦円  諦める  植村諦  四聖諦  鈴木諦教  友松円諦  三諦即是  真俗二諦  円融三諦    ...
[熟語リンク]
俗を含む熟語
諦を含む熟語

俗諦の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

親鸞」より 著者:三木清
は法王、四海に光宅してもて風に乗ずるは仁王なり。しかればすなはち仁王法王たがひに顕はれて物を開し、真諦俗諦はたがひによりて教をひろむ。」法王すなわち大法の王と仁王すなわち仁徳のある帝王とは相対し、真諦と俗....
仏教人生読本」より 著者:岡本かの子
う気になって再び立上る勇気も出て来るのであります。 この八方手を尽して充分の調査をすることは仏教での俗諦《ぞくたい》に当ります。そして最後に結婚すべきか否かの決心をすることが真諦《しんたい》に当ります。....
[俗諦]もっと見る