陶山の書き順(筆順)
陶の書き順アニメーション ![]() | 山の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
陶山の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 陶11画 山3画 総画数:14画(漢字の画数合計) |
陶山 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:3文字同義で送り仮名違い:-
陶山と同一の読み又は似た読み熟語など
茶臼山高原 陶山鈍翁 陶山訥庵 那須烏山 那須烏山市 楠山正雄 安山松巌 須山計一 須山三益 須山万
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
山陶:まやす陶を含む熟語・名詞・慣用句など
和陶 陶潜 陶石 陶製 陶窯 黒陶 陶酔 陶人 陶朱 陶歯 鬱陶 陶然 陶土 洋陶 白陶 陶坏 陶冶 陶枕 陶器 陶物 陶砂 陶部 粗陶 陶山 陶工 陶化 陶斎 陶然 製陶 作陶 彩陶 陶浜 薫陶 灰陶 陶画 陶瓦 陶棺 陶器 陶工 陶人 ...[熟語リンク]
陶を含む熟語山を含む熟語
陶山の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「光り合ういのち」より 著者:倉田百三
そして私は京市にせがまれてそうしていることを卑怯として、良心が傷いていた。大人の心理と少しも違わない。陶山利一という年上の子は街の中で凧《たこ》をあげるから持っていてくれと言って、私が持っていると糸枠を持....「南国太平記」より 著者:直木三十五
ら上へ斬上げてあったのは、人間業でないと、申すことじゃ」
「下から上へ、左様なことができるかのう」
「陶山《すやま》が、見た話ゆえ、確かであろう」
七瀬と、綱手とは、待ちきれなかった。
「して、その狼藉....「つづれ烏羽玉」より 著者:林不忘
守人が、これはかげを選んでつけているのだ。御免安兵衛は、この二つの人影へ、焼けつくような視線をすえて、陶山流でいう忍びの歩行稲妻踏み、すなわち、路の端から端へと横走りながら、しばしとまってまた斜めに切り進....