陶書き順 » 陶の熟語一覧 »陶器の読みや書き順(筆順)

陶器の書き順(筆順)

陶の書き順アニメーション
陶器の「陶」の書き順(筆順)動画・アニメーション
器の書き順アニメーション
陶器の「器」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

陶器の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. すえ-き
  2. スエ-キ
  3. sue-ki
陶11画 器15画 
総画数:26画(漢字の画数合計)
陶器
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:3文字
同義で送り仮名違い:-

陶器と同一の読み又は似た読み熟語など
末吉  須恵器  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
器陶:きえす
陶を含む熟語・名詞・慣用句など
和陶  陶潜  陶石  陶製  陶窯  黒陶  陶酔  陶人  陶朱  陶歯  鬱陶  陶然  陶土  洋陶  白陶  陶坏  陶冶  陶枕  陶器  陶物  陶砂  陶部  粗陶  陶山  陶工  陶化  陶斎  陶然  製陶  作陶  彩陶  陶浜  薫陶  灰陶  陶画  陶瓦  陶棺  陶器  陶工  陶人    ...
[熟語リンク]
陶を含む熟語
器を含む熟語

陶器の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

」より 著者:芥川竜之介
何と云う事もなく眺めていた、一人の青侍《あおざむらい》が、この時、ふと思いついたように、主《あるじ》の陶器師《すえものつくり》へ声をかけた。 「不相変《あいかわらず》、観音様《かんのんさま》へ参詣する人が....
河童」より 著者:芥川竜之介
ゲエルのやうに暮らしてゐると云ふ意味ではありません。唯いろいろの骨董を、――タナグラの人形やペルシアの陶器を部屋一ぱいに並べた中にトルコ風の長椅子を据ゑ、クラバツク自身の肖像画の下にいつも子供たちと遊んで....
スリーピー・ホローの伝説」より 著者:アーヴィングワシントン
が部屋の中央にさがっていた。隅の食器棚はわざと開けてあるのか、古い銀の食器や、よく手入れのゆきとどいた陶器など、莫大《ばくだい》な宝物が見えていた。 イカバッドがこの楽天地を一目見た瞬間から、彼の心の平....
[陶器]もっと見る