篤疾の書き順(筆順)
篤の書き順アニメーション ![]() | 疾の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
篤疾の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 篤16画 疾10画 総画数:26画(漢字の画数合計) |
篤疾 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字同義で送り仮名違い:-
篤疾と同一の読み又は似た読み熟語など
得失 特質
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
疾篤:つしくと篤を含む熟語・名詞・慣用句など
篤し 篤老 篤い 篤農 篤信 篤敬 悃篤 懇篤 篤姫 重篤 篤学 篤行 篤志 篤疾 篤実 篤心 正木篤 川口篤 高橋篤 平篤行 税所篤 清家篤 浅田篤 渡辺篤 林信篤 篤農家 篤志家 森長篤 湊守篤 青柳篤恒 竹馬光篤 中江篤介 中田篤郎 大熊篤二 倉富篤堂 浅井寿篤 千秋藤篤 石黒忠篤 税所篤文 税所篤人 ...[熟語リンク]
篤を含む熟語疾を含む熟語
篤疾の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「支那近世の国粋主義」より 著者:狩野直喜
故に祖父母父母を毆つたものは死に處することになつて居たが、新刑法では凡そ尊親屬を傷害し、因つて死或ひは篤疾に致すものと雖、必ずしも死刑に處せられず、是れまた父、子の綱たるの義に戻れり。第三、舊法律は夫婦の....「万葉集研究」より 著者:折口信夫
せた代用動物だと定めてよい。 常にも水鳥を飼うて、此を見る事で、魂の安定をさせようとしたのだ。臨時には篤疾・失神・死亡などの際に、魂ごひの目的物とせられたのである。出雲の国造の呪法では、鵠《クヾヒ》が用ゐ....「特殊部落の成立沿革を略叙してその解放に及ぶ」より 著者:喜田貞吉
い》とは身分の極めて卑しいもので、大宝令《たいほうりょう》という千二百余年前の法令には、八十歳以上及び篤疾すなわち気違いとか片輪とかの者には、お上から侍《さむらい》一人を給わる。九十歳以上に二人、百歳以上....