読書き順 » 読の熟語一覧 »読了の読みや書き順(筆順)

読了の書き順(筆順)

読の書き順アニメーション
読了の「読」の書き順(筆順)動画・アニメーション
了の書き順アニメーション
読了の「了」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

読了の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. どく-りょう
  2. ドク-リョウ
  3. doku-ryou
読14画 了2画 
総画数:16画(漢字の画数合計)
讀了
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:5文字
同義で送り仮名違い:-

読了と同一の読み又は似た読み熟語など
中毒量  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
了読:うょりくど
読を含む熟語・名詞・慣用句など
触読  代読  読点  遅読  読図  朝読  直読  転読  点読  乱読  倭読  読筋  読破  体読  多読  真読  難読  精読  読誦  読誦  読了  素読  読本  読譜  速読  卒読  読手  耽読  誦読  読過  読会  読解  読経  読経  繙読  読後  読字  読師  読史  読札    ...
[熟語リンク]
読を含む熟語
了を含む熟語

読了の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

こま犬」より 著者:岡本綺堂
《つと》めて採録した。前編の「青蛙堂鬼談」に幾分の興味を持たれた読者が、同様の興味をもってこの続編をも読了してくださらば、筆者のわたしばかりでなく、会主の青蛙堂主人もおそらく満足であろう。 これはS君の....
鳥影」より 著者:石川啄木
》を可成《なるべく》沢山借りて読まうといふのも其《その》一《ひとつ》であつた。 今日は折柄の日曜日、読了へたのを返して何か別の書《ほん》を借りようと思つて、まだ暑くならぬ午前の八時頃に小川家を訪ねたのだ....
妖怪談」より 著者:井上円了
によりて、思いは外にあらわれ、執術者の目に手に心に通ずるのです。この心通の作用によりまして、対手の心を読了《さと》ることができるのでございます。ゆえに、もちろんこの方法によるときは、過去経験しきたれる事実....
[読了]もっと見る