読書き順 » 読の熟語一覧 »読札の読みや書き順(筆順)

読札[読(み)札]の書き順(筆順)

読の書き順アニメーション
読札の「読」の書き順(筆順)動画・アニメーション
札の書き順アニメーション
読札の「札」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

読札の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. よみ-ふだ
  2. ヨミ-フダ
  3. yomi-fuda
読14画 札5画 
総画数:19画(漢字の画数合計)
讀札
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:読み札

読札と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
札読:だふみよ
読を含む熟語・名詞・慣用句など
触読  代読  読点  遅読  読図  朝読  直読  転読  点読  乱読  倭読  読筋  読破  体読  多読  真読  難読  精読  読誦  読誦  読了  素読  読本  読譜  速読  卒読  読手  耽読  誦読  読過  読会  読解  読経  読経  繙読  読後  読字  読師  読史  読札    ...
[熟語リンク]
読を含む熟語
札を含む熟語

読札の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

運命のままに」より 著者:豊島与志雄
寧ろ春子さんの美声を楽しんでいた。彼女は英子の何処か濁りのある声とは似てもつかぬ美しい声を持っていた。読札を電燈の光りにかざしながら、少し小首を傾けて何時までも疲れない澄んだ声で読み続けた。それから私はま....
[読札]もっと見る