忍書き順 » 忍の熟語一覧 »忍坂の読みや書き順(筆順)

忍坂の書き順(筆順)

忍の書き順アニメーション
忍坂の「忍」の書き順(筆順)動画・アニメーション
坂の書き順アニメーション
忍坂の「坂」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

忍坂の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. おさか
  2. オサカ
  3. osaka
忍7画 坂7画 
総画数:14画(漢字の画数合計)
忍坂
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:3文字
同義で送り仮名違い:-

忍坂と同一の読み又は似た読み熟語など
大坂の陣  大坂一分金  大坂音頭  大坂加番  大坂夏の陣  大坂戸  大坂三郷  大坂城代  大坂蔵奉行  大坂町奉行  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
坂忍:かさお
忍を含む熟語・名詞・慣用句など
行忍  忍冬  忍冬  忍耐  忍草  忍性  忍辱  忍術  忍従  忍受  忍者  忍坂  忍苦  忍界  忍岡  諦忍  忍冬  立忍  良忍  県忍  鏡忍  円忍  慈忍  寂忍  慈忍  順忍  堅忍  花忍  忍法  苔忍  能忍  惨忍  成忍  残忍  忍海  隠忍  釣忍  忍ぶ  軒忍  忍基    ...
[熟語リンク]
忍を含む熟語
坂を含む熟語

忍坂の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

用言の発展」より 著者:折口信夫
ふ様な形容詞はないといふ人があるかも知れぬ。けれども古事記を見ると、おしころわけ、おしくま王、忍穂井、忍坂などゝいふ語が多くみえて居る。このおしについては古事記伝にこれらのおしを大《オホ》の意にといてある....
古事記」より 著者:太安万侶
ざわら》ふぞ。かれその弟宇迦斯、こは宇陀の水取《もひとり》等が祖なり。 其地《そこ》より幸でまして、忍坂《おさか》一九の大室に到りたまふ時に、尾ある土雲二〇八十建《やそたける》、その室にありて待ちいなる....
古事記」より 著者:太安万侶
つけるぞ。ああよい氣味《きみ》だ。 そのオトウカシは宇陀の水取《もひとり》等の祖先です。 次に、忍坂《おさか》の大室《おおむろ》においでになつた時に、尾のある穴居の人八十人の武士がその室にあつて威張....
[忍坂]もっと見る